投資信託の種類

投資信託のイロハでは、投信(ファンド)の基礎知識について、ほんとうに初歩の初歩の部分を解説しています。特定口座と一般口座などの証券口座の知識もちょっとあります。

投資信託のイロハ

投資信託の種類

投資信託にはさまざまな商品があり、選択の際に困ってしまうこともシバシバあります。投資信託というのは手数料を稼げるため、販売会社や運用会社も多くのラインナップを用意するのです。

ファンドの種類にはいろいろな区分があります。たとえば、国内投資信託と外国投資信託です。これは、国内籍と外国籍と呼ばれるもので、どの国の法令に基づいて設定されたかという分類になります。

国内型と国際型というのは投資対象の違いによるもので、前者が日本株式など、後者が外国株式などへの投資をするというようになっています。

公社債投資信託とは株式への投資を一切おこなわないもので、株式投資信託はとうぜん株式への投資を中心におこないます。

国内・国際、株式・公社債へ幅広く分散投資するバランスファンドというものもあります。最近では人気が高い商品のひとつです。

運用手法による分類もあり、市場平均を目指すインデックス運用のファンド、市場平均を上回る成績を目指すアクティブ運用のファンドがあります。

また、上場投資信託といって、通常の投資信託よりもコスト(信託報酬など)の低いETFというものもあります。これは基本インデックスファンドとなっています。

このように、ひとくちに投資信託といってもいろいろな種類があり、どのファンドを選ぶかの前に目的と目標を設定しておくことが大事だということがわかると思います。

くれぐれも、自分の目標に合わないものなどを、たんに証券会社の人間に勧められたからという理由で購入したりしないよう気をつけましょう。

投資信託のイロハホーム

メニュー

  • 投資信託の仕組み
  • 投資信託のメリット
  • 投資信託のデメリット
  • 投資信託の手数料
  • 投資信託の種類
  • 投資信託の運用手法
  • 為替リスクって何?
  • 証券口座を開設
  • 特定口座と一般口座
  • リンク集

一押しサイト

投資信託 銀行はダメ!
投信を買うなら、銀行ではなくオンラインの証券会社にしましょう。長期保有なら、0.2%のコスト差が大きな違いを生みます。

本サイトは、あなたに対して何も保証しません。一切責任を負いません。
© 2008 投資信託のイロハ All rights reserved.