為替リスクって何?

投資信託のイロハでは、投信(ファンド)の基礎知識について、ほんとうに初歩の初歩の部分を解説しています。特定口座と一般口座などの証券口座の知識もちょっとあります。

投資信託のイロハ

為替リスクって何?

投資信託にはいろいろな商品があり、その中には海外の資産へ投資できるものもあります。日本が低迷している最近ではそういうファンドの人気が高くなっているようです。

国際型投資信託へ投資する際の注意点として、為替リスクというものがあげられます。為替リスクとは、為替変動による投資成果のブレの度合いのことです。

たとえば、海外の株式へ投資するファンドを買ったとします。その投資信託はおもにアメリカの株式へ投資するもので、したがってファンドは円をドルに換えて運用します。

1ドル100円のときにこのファンドを1万円分購入し、投資対象の株価変動により10ドル分儲かったとします。しかし、このとき同時に為替が1ドル90円になっていた場合、どうなるでしょうか?

この時点でファンドを解約したとしたら、手元に残るのは9,900円です。1万円投資したので、100円の損失ということになります(手数料は考慮せず)。

ドルベースでは100ドルが10ドルになり10%上昇したのに、為替レートの変動により1ドル100円から90円へドルの価値が10%下落し、その結果トータルでは損失になったということです。

このように、国際型の投資信託では為替リスクというものも考えなければいけません。もちろん、損する場合だけでなく儲かることもありますが、リスクがあることは知っておきましょう。

ただ、為替リスクが心配で国際分散投資ができないというのは本末転倒といえるでしょう。主要国への投資なら、そこまで大きな変動もないでしょうし、目的と照らし合わせて考えるのが大切です。

どうしても為替変動がイヤだという場合は、為替ヘッジありというファンドを選べばいいでしょう。ただ、その場合は為替ヘッジのために余計に手数料がかかり、見えない部分でパフォーマンスが下がることを理解しておきましょう。

投資信託のイロハホーム

メニュー

  • 投資信託の仕組み
  • 投資信託のメリット
  • 投資信託のデメリット
  • 投資信託の手数料
  • 投資信託の種類
  • 投資信託の運用手法
  • 為替リスクって何?
  • 証券口座を開設
  • 特定口座と一般口座
  • リンク集

一押しサイト

投資信託 銀行はダメ!
投信を買うなら、銀行ではなくオンラインの証券会社にしましょう。長期保有なら、0.2%のコスト差が大きな違いを生みます。

本サイトは、あなたに対して何も保証しません。一切責任を負いません。
© 2008 投資信託のイロハ All rights reserved.