投資信託のイロハ

投資信託のイロハでは、投信(ファンド)の基礎知識について、ほんとうに初歩の初歩の部分を解説しています。特定口座と一般口座などの証券口座の知識もちょっとあります。

投資信託のイロハ

投資信託の基本です

投資信託のイロハへようこそ。ここでは、資産運用をはじめる人向けに、投資信託(ファンド)をつかって分散投資と長期投資を行う方法を紹介しています。

管理人自身が、ファンドがあれば飯3杯いけるとか、朝まで話せるとか、それほど知識があるわけではありません。

しかし、基本的な知識は身に付けたと思い、どうせなら同じレベルの人に情報を提供しようということでこのサイトを立ち上げました。

そのため、わかりにくいところはあるだろうし、そもそも情報量が圧倒的に少ないと思います。ネット上には良質なサイトがありますので、ここを入り口にしていろんなところへ飛んでいってほしいと思います。

さて、具体的には、投資信託の仕組みやメリット、デメリット、そしてかなり重要な項目である手数料についてなど、ひと通り解説しています。

長期国際分散投資を中心にすえているので、為替リスクにもちょっと言及しています。

また、資産運用をはじめるには証券会社に口座開設する必要があるのですが、それについても少しばかり解説しています。

証券口座とはなんなのか?特定口座と一般口座の違いはなにか?ということで、ほとんど情報がないに等しいですが、適当に参考にしてください。

厚生労働省の年金問題や、日本政府の借金額の大きさなど、危惧すべきことはいろいろとありますが、個人ができるのは、労働と、家計のコントロールと、資産運用くらいです。

これは密接につながっているものですが、どれかひとつを真剣に考えて入り口にすることで、けっこう簡単に学んでいくことができます。

資産運用を考えている人は、ここで投資信託についてちょっと勉強して、その入り口にしてみるのはいかがでしょうか?

投資信託のイロハホーム

メニュー

  • 投資信託の仕組み
  • 投資信託のメリット
  • 投資信託のデメリット
  • 投資信託の手数料
  • 投資信託の種類
  • 投資信託の運用手法
  • 為替リスクって何?
  • 証券口座を開設
  • 特定口座と一般口座
  • リンク集

一押しサイト

投資信託 銀行はダメ!
投信を買うなら、銀行ではなくオンラインの証券会社にしましょう。長期保有なら、0.2%のコスト差が大きな違いを生みます。

本サイトは、あなたに対して何も保証しません。一切責任を負いません。
© 2008 投資信託のイロハ All rights reserved.